0学
0学の考え方
占いにはさまざまタイプのものがあり、それぞれに特徴があって占いの方法も異なります。
占星術などのようにポピュラーではないけれど、着実にファンを増やしている占いの一つに「0学(ぜろがく)」があります。
0学というのは昭和15年に確立された運命分析学のことで、考案者の御射山宇彦師は0学のことを学問として位置づけています。
0学占術や0学占星術は0学の活用法のひとつで、0学自体は形而上学と形而下学を統合するための学問として誕生しました。
もともと中国で生まれた0学は、数千年の時をかけて発達してきた四柱推命や易学、気学、西洋占星術などをベースとしており、それぞれのメリットを組み合わせて作られているため「運命学の集大成」とも言われています。
0学が占いに与えた影響は大きいということで、2002年には日本文化振興会から「社会文化功労賞」と「国際文化栄誉賞」を贈られています。
0学の特徴
0学では、「性格」の他に「相性」「運気の上下」を占うことができます。
ですから、例えば転職を考えている人は今が転職するのにいいタイミングなのか、それとも少し見送って転職を先延ばしにした方がいいのかなどを0学によって占うことができます。
0学では運気が下がり加減の時や好調な時などがすぐに分かりますので、重要な判断が必要な際には役に立ちます。
0学の占いの方法
0学を占う際に必要なのは生年月日で、生年月日から自分の支配星がどれなのかをまず最初に導き出し、生まれながらの性格や運命などを判断します。
支配星というのは人が生まれた時から持っている「ゼロスター」のことで、支配星は水王星・木王星・月王星・火王星・金王星・土王星の6種類があります。
それぞれの星には陰と陽がありますので、トータルで12の星が支配星ということになります。
自分の支配星がわかったら、次は運命グラフを用意しましょう。
運命グラフは12の周期に分類されていて、春・夏・秋・冬のそれぞれに3つのステージがあります。
春は開拓・生長・決定、夏は健康・人気・浮気、秋は再開・経済・充実、そして冬は背信・0地点・精算です。
自分の支配星がわかれば自分が今どの位置にいるかが分かりますので、運勢に合わせて行動することが大切です。
また、0学には運命相性と称される概念もあります。
運命相性は、自分の支配星から見た相手の十二星座によって決定されます。
運命グラフを割り出すのは多少手間がかかりますが、占いが好きな人は挑戦してみるのもおすすめです。
一般社団法人0学会では、0学の概要について分かりやすく解説していますので、0学を学びたいと考えている人はぜひ一度目を通してみてください。
0学を学べる講座も紹介されています。